(1)胃カメラを使用する検査
・迅速ウレアーゼ試験
内視鏡を使い、組織を一部つまんで取り出します。ピロリ菌の持っているウレアーゼという尿素を分解する酵素の活性を利用して調べます。検査により胃の粘膜から少量出血することがありますが、ほとんどは自然に止血し、特に痛みなどもありません。
・鏡検法
胃粘膜の組織標本に特殊な染色をしてピロリ菌を顕微鏡で直接見て探します。
・培養法
胃粘膜を採取し、それを5~7日培養して判定します。
(2)胃カメラを使用しない検査
・抗体検査
人は菌に感染すると、体内に「抗体」を作り出します。ピロリ菌に感染した時にも「抗体」が作られますので、この抗体の有無を調べることで感染を測定します。
・尿素呼気試験
容器に息を吹き込んで呼気を調べる方法です。特殊な尿素製剤である試験薬を服用し、服用前後の呼気を集めて診断します。ピロリ菌の持つウレアーゼにより、尿素が二酸化炭素とアンモニアに分解されますが、その時に発生した炭酸ガスが呼気中にどの程度含まれているかにより判定する方法です。この検査は、患者さまへの身体の負担がほとんどなく、簡単査で、かつ感度も高い検査方法です。当院ではピロリ菌が除菌できたかどうかの判定はこの方法を用います。
・抗原法
糞便中のピロリ菌の抗原の有無を調べる方法です。この検査も身体への負担はございませんので、小児での検査も可能です。