急性胃炎
急性胃炎は、いくつかの要因によって引き起こされます。
具体的には下記のような例が挙げられます。
・ピロリ菌感染
・ロキソニン、アスピリンやイブプロフェンなどの痛み止めの過剰摂取
・アルコールの過剰摂取
・ストレス
胃炎
胃炎とは、胃の粘膜に炎症が起きることで発症します。
急性胃炎と慢性胃炎に分けられます。
急性胃炎は、いくつかの要因によって引き起こされます。
具体的には下記のような例が挙げられます。
・ピロリ菌感染
・ロキソニン、アスピリンやイブプロフェンなどの痛み止めの過剰摂取
・アルコールの過剰摂取
・ストレス
長期間にわたり胃炎が続いている状態です。
慢性胃炎にはヘリコバクター・ピロリ菌の感染が関係していると考えられています。
ピロリ菌が胃の中に棲みついてしまうことで少しずつ胃粘膜を痛めつけてしまい、何十年にもわたって徐々に炎症が広がっていくことで起こります。
原因はさまざまですが、発症すると、みぞおち辺りのキリキリとした痛みや吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状が生じます。
慢性胃炎の症状は、上腹部の不快感、上腹部の痛み、食欲不振などさまざまです。
近年では症状がなくても、検診や人間ドッグなどで行うスクリーニングとしての胃カメラ検査(胃内視鏡検査)で指摘されることが多くなってきています。
胃カメラ検査(胃内視鏡検査)によってびらんや出血、潰瘍の有無などを確認し、胃の粘膜の状況を調べます。
また、ピロリ菌の存在を確認するための検査が追加されることもあります。
急性胃炎は、多くの場合は胃の安静を保つことで自然に症状が消失します。
症状の程度に合わせて、点滴や制酸薬、胃粘膜保護薬などの薬剤を使用することも検討します
バリウム検査(上部消化管造影検査)、胃カメラ検査(胃内視鏡検査)により炎症の程度や広がり、萎縮の程度などを調べます。
肉眼的に胃がんが疑われる場合は、組織を採取して病理検査で詳しく調べます。
慢性胃炎は、原因であるピロリ菌の除去治療が挙げられます。
除去後も、胃がんのリスクは残りますので定期的な胃カメラ検査(胃内視鏡検査)が必要です。