箕面駅より
徒歩4分

土曜も
検査対応

072-725-8555

MENU
WEB問診 LINE
胃カメラ・大腸カメラ専用サイトはこちら
ヘッダー画像

食道静脈瘤

食道静脈瘤|箕面駅より徒歩4分の内科、消化器内科 やすふく内科クリニック

胃カメラ・大腸カメラ専用サイトはこちら
WEB問診
LINE

食道静脈瘤とは

食道静脈瘤とは、食道粘膜の粘膜内ならびに粘膜下層にある静脈が太くなり、血管がこぶのようになった状態を指します。場合によって胃の一部の静脈が太くなることもあります(胃静脈瘤)

食道静脈瘤の原因

消化管から吸収した栄養分などを肝臓に送る輸送路である「門脈」にかかる圧(門脈圧)が上昇することで起こります。(門脈圧亢進症)

食道静脈瘤の症状

静脈瘤自体は無症状ですが、手のひらが赤くなる、胸のあたりに血管が浮き出る、疲労感、倦怠感、黄疸といった原因となる肝硬変の症状が起こります。
静脈瘤が破裂した場合に吐血や下血などがおこります。
食道静脈瘤からの出血量は大量になることもあり、死に至ることもあるほど重篤な病気です。

検査・診断

食道静脈瘤の状態は、胃カメラ検査で確認します。
近年、内視鏡治療技術がすすみ、あらかじめ胃カメラで静脈瘤の有無を観察しておき、静脈瘤の太さが増したり発赤が出てきたりした場合には、内視鏡的に血管の硬化療法を行うことが可能です。
出血した場合は緊急で内視鏡で結紮術の治療を施行します。
結紮術は、内視鏡の先端にO-リングという輪ゴムを装着し、静脈瘤を吸引しながら根部をゴムで縛り、血流を途絶させる方法です。結紮術は緊急時の止血術にも多用され、比較的簡単ですが再発が多いのが欠点です。
また硬化剤を使用し放射線下で治療をすることもあります。治療を施行しても肝臓の状態が悪ければ再発することも多く、定期的な検査が必要です。