箕面駅より
徒歩4分

土曜も
検査対応

072-725-8555

MENU
WEB問診 LINE
胃カメラ・大腸カメラ専用サイトはこちら
ヘッダー画像

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニア|箕面駅より徒歩4分の内科、消化器内科 やすふく内科クリニック

胃カメラ・大腸カメラ専用サイトはこちら
WEB問診
LINE

食道裂孔ヘルニアとは

体の中には、肺や心臓などが入っている部分と胃や腸、肝臓などが入っている部分を隔て、肺を動かして呼吸する手助けをする「横隔膜」と呼ばれる膜状の筋肉があります。
横隔膜には、血管や食道などが通る穴があいていますが、このうち、食道が通る穴(食道裂孔)から、本来、横隔膜の下部にあるべき胃の一部が食道の方に飛び出してしまうのが食道裂孔ヘルニアです。

食道裂孔ヘルニアの原因

通常、食道は食道裂孔の部位で、丈夫な膜組織により横隔膜に固定されています。
この固定が、高齢になったり腹圧がかかったりすることで緩んでしまい、食道裂孔が広がることで食道裂孔ヘルニアが生じます。

食道裂孔ヘルニアの種類と症状

食道裂孔ヘルニアは種類によって症状に違いがあります。

(1)滑脱型

食道下部で胃酸の逆流を防いでいる下部食道括約筋の働きが弱くなり、食道が閉じにくくなります。 そのため、胃内容物や胃液が食道側に逆流を起こします。 胸やけ、酸っぱい液体が口や喉まで逆流する感じといった症状を起こしますが、小さな滑脱型ヘルニアの場合、無症状のケースも多くあります。

(2)混合型ヘルニア

混合型は、滑脱型がさらに進行したものです。 より大きな食道裂孔ヘルニアとなるため逆流もひどくなります。 また、胃が圧迫されたり、血流が悪くなって痛みを生じたり、胃潰瘍を起こしたりすることもあります。

(3)傍食道型ヘルニア

稀なタイプの食道裂孔ヘルニアです。 通常、胃酸や胃内容物の逆流は起こらず、胃が圧迫されることでみぞおちの痛みを生じたり、胃が食道を圧迫することで飲み込みにくさを自覚したりすることがあります。

(4)複合型ヘルニア

高齢化により問題となっている種類の食道裂孔ヘルニアです。 高齢の女性に多く、腰が曲がってくることで食道裂孔が広がり、また腹圧が上がるため、胃が食道側に入り込みます。 重症になると、胃全部が食道側に入り込み、複合型ヘルニアの状態となります。 胃酸や胃内容物の逆流は少ないものの、入り込んだ胃が近くの心臓や肺を圧迫してしまい、動悸や息切れの症状が出ます。 また、胃のねじれを起こすため、食べ物の通りが悪くなり嚥下困難などの症状をきたします。血流の障害を起こすこともあり、血流が悪くなることで胃が腐って、危険な状態となる可能性があります。

検査・診断

(1)胃カメラ検査

口や鼻から胃カメラを挿入し、直接胃の中を観察します。 食道と胃の接合部を観察することで、食道裂孔ヘルニアの有無や、種類について診断することができます。

(2)胃バリウム検査

バリウムを飲んで、食道や胃の形について評価し、ヘルニアの有無や型について評価します。

(3)CT検査

食道側に入り込んだ胃の様子を確認することができます。

食道裂孔ヘルニアの治療

食道裂孔ヘルニアのすべてが治療の対象となるわけではありません。
小さな滑脱型食道裂孔ヘルニアは、胃カメラ検査ではよくみられるものであり、症状が特になければ経過観察することが可能です。
ヘルニアが大きい場合、手術を考慮する必要があります。