箕面駅より
徒歩4分

土曜も
検査対応

072-725-8555

MENU
WEB問診 LINE
胃カメラ・大腸カメラ専用サイトはこちら
ヘッダー画像

大腸カメラとは

大腸カメラとは|箕面駅より徒歩4分の内科、消化器内科 やすふく内科クリニック

胃カメラ・大腸カメラ専用サイトはこちら
WEB問診
LINE

大腸カメラ

大腸カメラ (下部消化管内視鏡検査)とは、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べる検査のことです。
当院では、内視鏡学会専門医が検査を行っています。
当院の内視鏡検査は、鎮静剤・鎮痛剤などを使用することで、楽にお受けいただくことが可能です。
拡大機能を備えた最新機器を使用し、鎮静剤・鎮痛剤、炭酸ガス、浸水法などを併用することで苦痛を軽減しながら、正確な検査を実施しています。

40歳を過ぎたら、大腸カメラを受けましょう

厚生労働省は最近、がん統計において、男女合計の罹患数1位は大腸がんであり、最近20年間で、大腸がんによる死亡数は1.5倍に増加したことを公表しました。
大腸がんは、早期のうちに診断・治療がなされれば、100%近くの方ががんで死亡することなく助かります。
つまり大腸がんは、定期的な内視鏡検査により予防できるということです。
そのため大腸カメラは、症状がなければ40歳を過ぎたら、それよりお若くても気になる症状があればその時点で検査を一度受けておくことが望ましいと考えます。

大腸カメラでわかる疾患

など

増加傾向にある大腸がん

大腸がんは、近年発症率や死亡率が増加し続けています。大腸がんの発症には加齢、飲酒、喫煙、食の欧米化、運動不足といった生活習慣が大きく関わっているとされていますが、ほとんどは良性の大腸ポリープから発生します。そのため、良性のポリープの時点で切除することが大腸がんの予防になります。大腸ポリープや早期の大腸がんは内視鏡による切除で治療が完了しますが、大腸がんはかなり進行しないと自覚症状が現れにくいため、早期発見のためには症状のない段階で定期的な内視鏡検査を受けることが必要です。

当院では、楽に、出来るだけ苦痛のないように大腸カメラを受けていただけるようにすることで定期的に検査を受ける方を増やし、地域の方の大腸がんの発症率や死亡率を下げることに貢献したいと考えています。
日々の生活の中で、ご不安がある方もお気軽にご相談ください。

検査のタイミング

  • 検診で便潜血反応が陽性の方
  • 排便時に出血がある方、便に血が混ざっている方
  • 便が細くなった方
  • 貧血を指摘された方
  • 急激な体重減少がある方
  • おなかの調子が悪い方(腹痛、腹部膨満感など)
  • 便通異常がある方(便秘、下痢、便が細い)
  • 過去に大腸ポリープを指摘されたことがある方
  • 血縁者に大腸がんがいる方
  • 40歳以上の方で大腸カメラを受けたことがない方

当院の大腸カメラの特徴

特徴1 苦痛を軽減した検査

当院では、鎮痛剤・鎮静剤を使用することにより眠った状態で内視鏡検査を楽に受けられます。
鎮痛剤・鎮静剤はひとりひとりに合わせて使用量を調整します。
鎮静剤を使用するかどうかは患者様のご希望に合わせて決めております。

特徴2 お腹の張りを抑えた大腸カメラ

大腸の中を観察する際には、小さなポリープなどの微細な病変を見逃さないように、大腸の中を空気で膨らませる必要がありますが、当院では二酸化炭素送気装置等の炭酸ガスを採用しておりますので、おなかが張りにくく、苦痛がない状態でお受けいただけます。

特徴3 消化器内科・内視鏡専門医による丁寧な検査と診断

当院では消化器・内視鏡専門医の医師がすべての検査を施行します。

特徴4 最新の内視鏡システムを導入

世界的に評価の高い内視鏡システムを導入しています。内視鏡と観察するためのモニターはデジタルハイビジョンですから、精度の高い検査をより短時間に行うことができます。

BLI拡大観察

がんは、増殖するために毛細血管を周囲に作ったり集めたり、自分自身へ栄養を引き込もうとします。BLIは、そのような微小な血管を検知するための観察装置で、通常観察では発見するのが難しい初期の病変でも、病変の軽微な変化をとらえることができるようになります。「がん」または「前がん病変」を早いうちに検知・発見することが可能になります。

ワイドアングル

見える範囲を広くしたことで、死角となっていた部分が減少し、見落としをしにくい設計になっています。観察可能な視野角が前方140度から170度になっているため、大腸粘膜のヒダに隠れた部分もしっかり観察することができます。

ハイビジョン

内視鏡スコープの先端には、ハイビジョン対応CCDの高精細なカメラがついています。これにより精度の高い診断を短時間に行うことができます。

AI技術を用いた内視鏡診断

「CAD EYE」というAI技術を用いた内視鏡診断支援機能を搭載したAI内視鏡を導入しております。大腸ポリープが腫瘍性または非腫瘍性である可能性を推定し、リアルタイムに推定結果の表示が可能です。

AI内視鏡についてはこちら

特徴5 感染症に配慮した安心で衛生的な検査

当院では、院内感染予防に特に気をつけております。
処置具は全て超音波洗浄機とオートクレーブという機器によりしっかり滅菌し使用しています。
学会が定めたガイドラインに沿った消毒衛生管理をしておりますので、安心してお受けいただけます。
また、必要に応じてディスポーザブル製品(1回切りの使い捨て)も使用しております。

特徴6 前処置室(専用トイレ付)を完備・下剤を院内で服用可能

 

 

大腸カメラを行う際、一般には患者様はご自宅で下剤を飲み、その後検査施設に向かいます。しかし、一人で下剤を飲むことが不安だったり、来院までの時間が不安だったりという方もおられるかと思います。
当院では、前処置室(個人それぞれに専用トイレ)を完備しており、下剤を院内で飲んでいただき、そのまま大腸カメラを受けていただける体制を整えております。(クリニックでの滞在時間を短くしたいという方は、飲んでからご来院いただいても結構です)

検査の流れ

大腸カメラは腸内を内視鏡で直接観察する検査ですので、下剤により腸の中をきれいにする必要があります。
検査時間は通常10~15分程度ですが、腸の長さや状態により個人差があります。
ポリープ切除をする場合は、ポリープの数や大きさにより、上記検査時間よりも15~30分程度長くかかる場合もあります。
大腸カメラの流れは次の通りです。

01

検査予約

大腸カメラをご希望の場合は、基本的に、事前に外来を受診していただきます。
2~3年以内に大腸カメラをお受けになったことがある方や、遠方の方については、お電話のみの予約も可能ですのでご相談ください。
検査前には、服用中のお薬を確認させていただく必要があります(お薬手帳をお持ちの方は持参ください)。
血液をサラサラにする薬を内服されている方は、必要に応じて検査数日前より休薬していただくことがあります。

02

検査前日

食事は、検査食を食べていただくか、消化が良く大腸に残りにくい食事を摂取していただきます。
夕食は21時までにお済ませください。
夕食後から就寝前にかけて、粒(もしくは液体)の下剤を内服していただきます。
水、薄いお茶は夜間も摂取可能です。
検査に備えて早めに就寝しましょう。

03

検査当日

  • 常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
  • 糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。
  • お水、薄いお茶は摂取可能です。
  • ご自宅で、洗浄液を1~2L飲んでいただきます。5~10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば大丈夫です。(※全身状態などにより、院内での内服をお願いすることがあります)
  • 指定された時間までに来院し、診察券・同意書を提出し、受付をしてください。
  • 排便状態・性状などの確認をします。必要に応じて洗浄液の追加内服や、浣腸の処置が必要となります。
04

検査

アクセサリー、時計などの貴金属類は外してください。
ストレッチャーに横になり、点滴をしながらご希望があれば鎮静剤と鎮痛剤を注射し、リラックスした状態で検査を行います。
検査を実施します(所要時間は観察のみの場合10~15分程度です)。

05

検査後

医師より検査結果の説明があります。

鎮静剤を使用した場合はリカバリールームで30分~1時間程度休んでいただき、回復後医師より検査結果の説明があります。鎮静剤を使用した場合は、検査後車や自転車の運転はできません。

検査費用

検査の内容 1割負担 3割負担
大腸カメラ(観察のみ) 約2,500円 約7,500円
大腸カメラ+病理組織検査 約3,500円〜5,000円 約10,000円〜16,000円
大腸ポリープ切除 約8,000円〜10,000円 約20,000〜30,000円
  • 上記費用とは別に、初・再診料や前処置の薬剤費が必要です。
  • 病理組織検査やポリープ切除は、組織やポリープを取った部位やポリープの大きさによって保険点数(料金)が異なります。
  • 大腸ポリープ切除は、内視鏡で行いますが日帰り手術に該当します。該当する民間保険に加入されている場合は、診断書をご提出ください。

大腸カメラQ&A